この度、リコーイメージンスクエア新宿にて開催される特別企画写真展「PENTAX KPの世界」に野生動物の作品2点を提供させて頂きました。
2017年2月発売のデジタル一眼レフPENTAX KPによる撮りおろし作品展です。
各ジャンルの写真家17名が各2点作品提供し、大判プリント(B1サイズ)にてご覧頂けます。
会期: 2017年7月5日(水)~7月17日(月)
詳細はリンク先をご覧下さい。
PENTAX KPは、ミドルクラスのデジタル一眼レフとしては驚きの小ささに高性能・高機能を凝縮しています。特筆すべきはISO 819,200という超高感度撮影を可能としたこと。日の出前や日没後の薄暮の環境下において、必ずしも明るいレンズを使わなくとも十分に速いシャッタースピードを確保できるので、そのコンパクトなボディサイズと相まって野生動物撮影におけるメリットは計り知れません。
また、「一眼レフ然」とした佇まいは所有感を満たし、写欲を沸かせる不思議な魅力を併せ持っています。「持ち歩きたくなるカメラ」、「撮ることが楽しくなるカメラ」・・・それがPENTAX KP。
全てのジャンルの写真愛好家にお勧めしたい機種です。PENTAXの特徴であるLimitedレンズシリーズと合わせて使って頂きたいですね。
ミドルクラスデジタル一眼レフを検討されている方は、是非今回の写真展をご覧頂き、実機を手にとってみて頂ければと思います。「ドキッ」としたり「ピン」ときたら、それはきっとあなたに素晴らしい写真を撮らせてくれる相棒となるはずです。
極北カナダ・ユーコン準州より、野生動物の撮影活動や極北での暮らしについて綴っています。
2017年7月4日火曜日
2017年6月2日金曜日
リコーイメージング連載【極北の野生と共に】第4回公開
リコーイメージングの連載【極北の野生と共に】第4回 'Black' bear - 『黒熊』という名の熊が公開されました。
今回はアメリカクロクマ 【American black bear】を取り上げました。
是非ご覧下さい。
今回はアメリカクロクマ 【American black bear】を取り上げました。
是非ご覧下さい。
2017年3月12日日曜日
リコーイメージング連載【極北の野生と共に】第3回公開
Labels:
DA★ 60-250mm,
DA★300mm F4,
K-3II,
K-5,
PENTAX,
アラスカ,
メディア,
ユーコン,
リコーイメージング,
野生動物
2016年12月9日金曜日
リコーイメージング連載【極北の野生と共に】第2回公開
リコーイメージングの連載【極北の野生と共に】第2回 Mountaineers - 岩山に生きるものたちが公開されました。
現在リコーイメージングのコミュニティサイトがリニューアル中ということで、ウェブサイト内では辿れず、メールマガジンのリンクからしかアクセスできない状態ということですのでこちらにリンクを貼っておきます。
是非ご一読下さい。
Labels:
DA★ 60-250mm,
K-5,
PENTAX,
クルアーニー国立公園,
メディア,
ユーコン,
リコーイメージング,
野生動物
2016年10月24日月曜日
Pentax + [プラス]連載開始
この度、リコーイメージングのオフィシャルサイト【Pentax + [プラス]】にて、『極北の野生と共に』というコラムの連載が始まりました。
ペンタックスの機材で撮影したユーコンの野生動物や風景を紹介していきます。
今回はカメラメーカーのサイトということもあり、機材に対するこだわりなども綴っていきたいと思います。
ペンタックスの機材で撮影したユーコンの野生動物や風景を紹介していきます。
今回はカメラメーカーのサイトということもあり、機材に対するこだわりなども綴っていきたいと思います。
2016年4月14日木曜日
オフィシャル・ウェブサイト・リニューアル
実は一年以上前からウェブサイトの刷新に取り組んでいました。
これまでのサイトに掲載していたのはフイルムで撮った作品のみ。
デジタルに移行してかなり時間もたち、撮り溜まってきたデジタルの作品とフイルムの作品をどのように共存させていくか悩みましたが、とりあえず今あるサイトにデジタル作品を追加しても良いものになりそうになかったので、ここで一度サイトを完全リニューアルすることにしました。
とはいえ、これまでデジタルで撮ってもすぐに掲載できるウェブサイトが無かったため、選別や現像をほとんどしてきていませんでした。
新しいサイトの構築も大変でしたが、それ以上に選別と現像に時間がかかってしまいました。
デジタルに移行したのも遅いですし、RAW現像の勉強もついつい後回しにしてきたので悪戦苦闘。トライ&エラーの繰り返しでようやく自分なりの現像スタイルが出来てきたようです。
フイルム作品に関してはこれからデジタル化して追加していきたいと思います。
これがまた大仕事になりそうですが・・・。
今回はアメリカの写真用ウェブ作成&販売サービスを利用し、とりあえずカナダとアメリカ在住の方にはオンラインで作品を購入して頂ける状態に出来ました。北米では家の中に装飾として写真を飾る文化があるのでこういう便利な写真販売サービスが結構ありますが、日本で探しても今のところ見当たりません。日本での販売をどうするか・・・は、これから解決策を探っていきます。
とりあえず一段落。
極北の短い夏は、できれば撮影の方に集中したいですね。
それでは新しいウェブサイトをお楽しみ下さい。
コメント、アドバイス等大歓迎です。
不具合もありましたらお知らせ頂けますと幸いです。
2016年3月28日月曜日
Foxfireブログ 【熊魂(ユーコン)通信】Vol.23公開
Foxfire(フォックスファイヤー)のブログにて【熊魂(ユーコン)通信】vol.23が公開されました。
2012年5月の連載開始以来、早いもので約4年が経ちました。
そして今回をもちまして、ひとまず連載を終了することになりました。
お読み頂いた皆さま、そしてユーコンやアラスカを日本の皆さまにお伝えする場を提供して頂いたフォックスファイヤーに心より御礼申し上げます。
ブログ連載は終了しますが、今後もまた違った形でフォックスファイヤーと協力し、引き続き極北の魅力をお伝えすると共に、極限下の撮影で得られる経験を同社製品にフィードバックさせて頂ければなと思っております。
なお、バックナンバーは引き続き閲覧可能です。
フォックスファイヤーのブログ・アーカイブは一年ごとに1ページなので、私のブログからリンクで飛んでもらうと簡単です。お時間のある方、ご興味のある方はこの機会にお読み頂けると幸いです。
*フォックスファイヤーのウェブサイト・リニューアル以降、過去記事の閲覧が出来なくなってしまいました。残念。。。
それでは皆さま、4年間ありがとうございました!
2012年5月の連載開始以来、早いもので約4年が経ちました。
そして今回をもちまして、ひとまず連載を終了することになりました。
お読み頂いた皆さま、そしてユーコンやアラスカを日本の皆さまにお伝えする場を提供して頂いたフォックスファイヤーに心より御礼申し上げます。
ブログ連載は終了しますが、今後もまた違った形でフォックスファイヤーと協力し、引き続き極北の魅力をお伝えすると共に、極限下の撮影で得られる経験を同社製品にフィードバックさせて頂ければなと思っております。
*フォックスファイヤーのウェブサイト・リニューアル以降、過去記事の閲覧が出来なくなってしまいました。残念。。。
それでは皆さま、4年間ありがとうございました!
2015年10月6日火曜日
Foxfireブログ 【熊魂(ユーコン)通信】Vol.22公開
Foxfire(フォックスファイヤー)のブログにて【熊魂(ユーコン)通信】vol.22が公開されました。
今回は思うところあり、野生動物を撮影する際の心掛けや注意すべきことについて私の考えを書いています。
常日頃から野生動物を撮影している方は少ないと思いますが、登山やアウトドア・アクティビティの最中に思いがけず野生動物が現れたら・・・そしてその時カメラを手にしていたら(今時ならみなさんスマートフォンなりお持ちのはず)・・・ほとんどの方が『撮りたい』と思われるのではないでしょうか?
しかしそこでアプローチを間違えるとトラブルを招き、自らを危険に晒し、社会に迷惑をかけ、何よりも動物たちの尊厳を冒涜してしまうことになります。
自然を愛する少しでも多くの方に読んで頂けると幸いです。
今回は思うところあり、野生動物を撮影する際の心掛けや注意すべきことについて私の考えを書いています。
常日頃から野生動物を撮影している方は少ないと思いますが、登山やアウトドア・アクティビティの最中に思いがけず野生動物が現れたら・・・そしてその時カメラを手にしていたら(今時ならみなさんスマートフォンなりお持ちのはず)・・・ほとんどの方が『撮りたい』と思われるのではないでしょうか?
しかしそこでアプローチを間違えるとトラブルを招き、自らを危険に晒し、社会に迷惑をかけ、何よりも動物たちの尊厳を冒涜してしまうことになります。
自然を愛する少しでも多くの方に読んで頂けると幸いです。
2015年6月11日木曜日
2015年1月22日木曜日
Foxfireブログ 【熊魂(ユーコン)通信】Vol.20公開
Foxfire(フォックスファイヤー)のブログにて【熊魂(ユーコン)通信】vol.20が公開されました。
前回に続き、昨夏のキャンピングカー旅行について綴っています。
2015年1月1日木曜日
2014年12月24日水曜日
2014年11月19日水曜日
Foxfireブログ 【熊魂(ユーコン)通信】Vol.19公開
Foxfire(フォックスファイヤー)のブログにて【熊魂(ユーコン)通信】vol.19が公開されました。
今回は、この夏利用した如何にも北米らしい大型キャンピングカーを紹介しています。
2014年10月8日水曜日
2014年8月20日水曜日
2014年7月30日水曜日
2014年1月8日水曜日
Foxfireブログ 【熊魂(ユーコン)通信】Vol.15公開
みなさま、遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
2014年も引き続きアウトドアブランドFoxfire(フォックスファイヤー)のブログにて執筆させて頂きます。
早速【熊魂(ユーコン)通信】vol.15が公開されました。秋から冬にかけてのこちらの景色を写真で紹介しています。
2014年も宜しくお願い致します。
花谷 タケシ
2014年も引き続きアウトドアブランドFoxfire(フォックスファイヤー)のブログにて執筆させて頂きます。
早速【熊魂(ユーコン)通信】vol.15が公開されました。秋から冬にかけてのこちらの景色を写真で紹介しています。
2014年も宜しくお願い致します。
花谷 タケシ
Labels:
オーロラ,
フォックスファイヤー・フィールドスタッフ,
ユーコン
2013年11月24日日曜日
フォックスファイヤー・カメラザック レビュー
フォックスファイヤーのウェブサイトにて、愛用中の同社カメラザックのレビュー記事が掲載されました。トレッキング/ハイキングをしながら軽快な撮影が出来るカメラザックをお探しの方はご一読下さい。
ビューマスター40L フィールドレポート
ビューマスター40L フィールドレポート
Photo Courtesy of Yojiro Sato |
2013年10月18日金曜日
作品掲載 【フォトテクニック デジタル 2013年11月号】
10月19日発売の【フォトテクニック デジタル】誌2013年11月号のグラビアにユーコンで撮影した野生動物の作品が掲載されました。日本の皆さま是非ご覧ください。
Labels:
DA★ 60-250mm,
DA18-135mm,
K-5,
K-5IIs,
PENTAX,
Sigma 50-500mm OS,
クルアーニー国立公園,
メディア,
ユーコン
2013年9月11日水曜日
登録:
投稿 (Atom)